当院のコロナウイルス陽性(疑い)の患者さんへの対応について・当院は訪問診療専門のクリニックの為、外来での発熱外来(PCR、抗原検査)は行っておりません。 →現在東京都より、令和4年2月27日(日)午前9時まで、抗原定性検査キットの配送を行っています(上限あり)。以下のURLよりご確認下さい。...
明けましておめでとうございます!新年明けましておめでとうございます。当院4日から通常業務を開始しております。 今年はより一層、杉並、武蔵野、三鷹を中心に地域の為に貢献出来ればと思います。 皆様何卒宜しくお願い申し上げます。
2021年お世話になりました!(善福寺公園の静かで美しい風景です) 杉並区西荻窪へ2021年4月に開業し、初めての年末を迎えました。 地域の多数の皆様のお陰で、少しづつ西荻窪を中心に当院の認知度が広まってきたと実感しております。 関わりがあった皆様へ、心より感謝申し上げます。...
年末年始の診療日についてのご案内当院の年末年始休診日は 12月29日(水)から1月3日(月)までの間 となっております。 年末は12月28日(火)まで、新年は1月4日(火)より平常通り営業致します。 ご迷惑おかけしますが、ご了承賜りますようお願い申し上げます。...
機能強化型在宅療養支援診療所になりました!2021年8月より、当院は機能強化型在宅療養支援支援診療所となりました。 これは在宅療養支援診療所である当院が、国から体制や連携、診療実績を評価された上で、より在宅診療を専門的に行うクリニックであることが認められたものです。...
9/7(火) 18:00〜19:00 WEBセミナー開催します!!今回の内容は 「在宅医療で出会う困難事例の紐解き方 〜複雑な背景、多職種連携不全、共依存など」 と題してお話します。 当院では介入する一例一例に対して「どのような問題があるのか、どのようなアプローチ方法があるのか、どのように多職種で連携すればよいか」というように丁寧に分析し...
ホームページリニューアルしました!この度インクデザイン合同会社(https://incdesign.jp)の代表である鈴木さんに写真を撮影して頂き、ホームページをリニューアルしました! (撮影時はマスクを外していますが、声は出さずに感染に留意しながら撮影しました。)...
7月6日(火)18:00〜19:00 大好評のWEBセミナー開催!今回は「在宅終末期事例の向き合い方 〜癌末期の看取りを中心に」と題し、院長より明日から実践出来る作法をわかりやすく伝えします。 ウェビナー方式は参加者の方はカメラに映らない形式ですので、是非お気軽にご参加下さい。 参加ご希望の方は、以下のURLより事前登録をお願い致します。...
令和withコロナ時代の看護師の転職とキャリア初めまして!2021年4月杉並区西荻窪に開業しました杉並PARK在宅クリニック 看護師の菅です。 私は2021年6月現在で看護師9年目になります。 また私は社会人から看護師になりました。看護師になってからは転職を2回経験し、今までの就職活動は全て合わせると5回経験しています...
第1回ケア24荻窪地域ケアマネミーティング(荻me多職種)に参加しました院長の田中です。 今月zoomにて開催されたケア24荻窪地域ケアマネミーティングに相談員と参加してきました。 ※写真は、ケア24荻窪のホームページです 引用:杉並区地域包括支援センターケア24 荻窪 ホームページ 当日は、ケア24職員の方々、ケアマネジャー、在宅医、相談員な...
ケア24上荻主催ケアマネ連絡会に参加しました院長の田中です。 先週、ケア24上荻が主催されたケアマネ連絡会に参加してきました。 場所は、数年ぶりに訪れたゆうゆう西荻北館。 前々職の上井草診療所所属の際にお話しさせていただいて以来の訪問で、個人的に感慨深いものがありました。...
杉並区医師会に入会しました先日、入会のご承認をいただき、杉並PARK在宅クリニックは、杉並区医師会に入会いたしました。 当院が所属するのは、善福寺・上井草・今川・桃井・西荻北のエリアになります。 引用:杉並区医師会 ホーム > 医療機関のご案内 > MAP検索 > 善福寺・上井草・今川・桃井・西荻北...
クリニック内のスタッフ間連携をお伝えします〜院長の視点から①看護師業務編院長の田中です。 今回は、連携を検討してくれているケアマネジャーさんや訪問看護さん、就職活動をされている看護師さん、アシスタントさん向けにクリニック内の連携を院長の視点からご紹介できればと思います。(ということで主観と客観が混じりますので、ご容赦ください)...
日本老年薬学会学術大会ランチョンセミナーで講演しました5月15日(土)都市センターホテルにてハイブリッド開催された 第5回日本老年薬学会学術大会のランチョンセミナーにお呼びいただき、 「患者・家族の背景・認識を知ることからアプローチする 〜 栄養介入および高齢者の薬物治療を中心に」 という題で講演させていただきました。...
クリニックの内装が出来上がるまで② −連載−クリニックの内装で、至る所に見えるのが「Park」のロゴ! 当院の名前である「杉並PARK在宅クリニック」のParkをデザインしています。 Parkを入れたのは、院長:田中公孝の「公」から採用しました。 (詳しい解説は、下記動画の0:50からご覧下さい。)...
5/25(火)18:00〜19:00 WEBセミナー開催します! 院長が在宅医療の経験から、具体的にわかりやすく栄養介入についてお話します。 参加者のWEBカメラは必要ありませんので、お気軽にご参加下さい! 参加登録はこちらのURLからお願いします! https://bit.ly/3vmUAlU
全部話します!訪問診療看護師の仕事って何!?はじめに 看護師の菅 基と申します。 2021年4月現在、看護師は9年目です。看護学校を卒業後、病棟を5年、杉並区の訪問看護を2年、前クリニックで院長の田中と出会い三鷹市で訪問診療クリニックを1年経験、現在に至ります。 家では今年産まれた子どもの育児もしながら仕事をしていま...
院長田中の講演情報〜第5回日本老年薬学会学術大会院長の田中がゴールデンウィーク明け 5月15日(土)第5回日本老年薬学会学術大会のランチョンセミナー で講演します。 当日は、東京大学医学部附属病院 老年病学 教授 秋下 雅弘先生に座長をお願いし、 患者・家族の背景・認識を知ることからアプローチする〜栄養介入および高齢者...
クリニックSNSのご案内杉並PARK在宅クリニックでは、Facebook、Twitter、Instagramといった3種類のSNSを開設しています。 Facebookページ:主にブログ更新、採用情報など Twitter:日常の様子のつぶやき Instagram:最新のクリニック風景...
クリニックの内装が出来上がるまで① ー連載ー当院の内装はどこかにお願いした形ではなく、当院のスタッフがイチから考え、設計して完成させました。 手掛けたのが、相談員の野本です。 ・経歴 東京都出身 文化服装学院 アパレルデザイン科 卒業 バッグブランド キタムラにて、デザイナー業務に従事。...